【入門編】AIプログラミングとは?AI、機械学習、ディープラーニングの違いも徹底解説

AIプログラミング入門編 | セキュ塾

AIプログラミングの基礎から応用まで、IT初心者でも理解できるように解説します。
AI、機械学習、ディープラーニングの基礎知識や違いが理解できる記事になっていますので、
AIのプログラミングに興味がある方必見の記事です

AIプログラミングとは

AIプログラミングとは

AIプログラミングって、よく聞くけれど、いったい何なの?

この記事ではわかりやすく、AIプログラミングの世界を紹介します。

私と一緒にAIプログラミングについて学んでいきましょう!

AIの基本概念

まず、AIとは「人工知能」のこと

これは、コンピューターに人間のように考えたり、学習したりする能力を持たせる技術です。

イメージとしては、ロボットが自分で考えるようになる、という感じです。

でも、AIはロボットに限らず、スマホのアプリやゲーム、ネット検索にも使われています。

人間は経験から学びますよね?

たとえば、自転車に乗れるようになるまで何度も練習したり、数学の問題を解くコツを掴んだり。

AIも似たようなことをするんです。

データをたくさん見せてあげると、その中からパターンを見つけ出し、学習していくのです。

コンピュータが自分で考えられるようになるってすごいね!

AIプログラミングの応用分野

AIが活用されている分野の一例は以下の通りです。

  • 健康管理
  • ゲーム
  • 自動運転
  • 音声アシスタント
  • 健康管理
    スマートウォッチが睡眠の質を分析したり、健康状態をチェックしたりする場面でAIが活躍します。
  • ゲーム
    ゲームの中で、キャラクターが自分で考えて動くのも、AIプログラミングの成果です。リアルで面白いゲームが楽しめます。
  • 自動運転:車が自分で道を判断して運転する技術にも、AIが使われています。将来的には、運転手なしで目的地に行けるかもしれませんね。
  • 音声アシスタント:「おはよう」と話しかけると返事をしてくれるスマートスピーカーも、AIの力です。日々の生活を便利にしてくれます。

このように、AIプログラミングは私たちの生活をより便利に、そして面白くしてくれる重要な役割を果たしています。

今後もいろいろな分野でAIプログラミングが活用されそうだね!

AIプログラミングの基礎知識

AIプログラミングの基礎知識
  • Pythonの基本文法
  • 機械学習の基礎
  • ディープラーニングの基礎

AIプログラミングを始めるにあたって、いくつか基本的なことを知っておく必要があります。

ここでは、AIプログラミングにとって大切な「Pythonの基本文法」、「機械学習の基礎」、「ディープラーニングの基礎」について、簡単に説明します。

1つずつ一緒に確認していこう!

Pythonの基本文法

Python(パイソン)は、AIプログラミングで最もよく使われるプログラミング言語の一つです。

その特徴として、読みやすく書きやすい文法を持っています。

初学者でも、比較的簡単に学べる言語といえるでしょう。

基本的なプログラミングの文法として以下のようなものがあります。

  • 変数
  • ループ
  • 条件分岐
  • 変数
    データを保存するための箱のようなもの。
  • ループ:同じ操作を繰り返し行うための仕組み。
  • 条件分岐:「もし〜なら、〜する」という判断をコンピューターにさせる方法。

以下が上記の文法を利用した実際のコードです。

# 変数を定義する
name = "Taro" # 名前
age = 18 # 年齢

# 名前と年齢を表示する
print("Name:", name)
print("Age:", age)

# 1から5までの数字を印刷するループ
print("1から5まで数える:")
for i in range(1, 6):
    print(i)

# 年齢が20歳以上かどうかで異なるメッセージを表示する条件分岐
if age >= 20:
    print("あなたは大人です。")
else:
    print("あなたは子供です。")

Pythonは、これらの基本的な文法をマスターすることから始めましょう。プログラミングの基礎を理解すると、AIプログラミングへの第一歩を踏み出すことができますよ。

Pythonについての概要が理解できる初心者向けの記事です。
機械学習やAIプログラミングに関連の深い言語ですので、ぜひチェックしてみてください!

分からないことがあったら都度ネットで検索して徐々に身につけていこう!

機械学習の基礎

機械学習は、AIを作るための方法の一つです。

コンピューターに大量のデータを見せ、そのデータから学習させることで、自分で判断や予測をできるようにします。

機械学習は大別すると2種類あります。

  • 教師あり学習
  • 教師なし学習
  • 教師あり学習
    答えがわかっているデータを使って学習させる方法。
    例えば、犬の写真と猫の写真を見分けるために、どちらがどっちか教えながら学習させます。
  • 教師なし学習
    答えのないデータから、パターンやグループを見つけ出す学習方法。
    データの中に隠れた関係性を発見できます。

機械学習は、これらの方法を使って、コンピューターに「考える力」を教え込む技術です。

答えを渡すのが教師あり学習、答えを渡さないのが教師なし学習だな!

ディープラーニング(深層学習)の基礎

ディープラーニングは、機械学習の一種で、特に複雑な問題を解決するのに強力です。

人間の脳の仕組みを模した「ニューラルネットワーク」というシステムを使います。

この方法では、入力されたデータを複数の層を通して処理し、最終的に答えを出します。

たとえば、写真の中の人の顔を認識するとき、最初の層では線を認識し、次の層では形を、さらに次の層では顔全体を認識するように学習します。

ディープラーニングは、音声認識や画像認識、自然言語処理など、多くの分野で活躍しています。

AIプログラミングの世界では、特に注目されている技術の一つです。

ディープラーニング(深層学習)
ディープラーニングは、機械学習の一種であり、ニューラルネットワークを用いて高度なパターン認識やデータ解析を行う手法です。
ディープラーニングは、膨大な量のデータを用いてモデルを訓練し、階層的な特徴表現を学習することで、入力データの複雑な構造やパターンまで抽出することができます。

利用されている分野の例:画像認識や音声認識、自然言語処理など

人間の脳を再現するなんて信じられない・・・!

AIプログラミングの実践【3つのステップ】

AIプログラミングの実践方法

では実際に、AIプログラミングをする手順を確認しましょう。

AIを作る過程で必要な「データ収集と前処理」、「モデルの設計とトレーニング」、「モデルの評価と改善」について簡単に説明します。

データ収集と前処理 → モデルの設計とトレーニング → モデルの評価と改善

機械学習は基本的にこの3ステップで進めていくんだ!

STEP1: データ収集と前処理

AIにとって、データはまるで食べ物のようなものです。

学習するためには、たくさんのデータが必要です。

でも、ただたくさん集めればいいというわけではありません。

データはきれいに整える必要があります。

  • データ収集
    AIを学習させるためには、まず関連するデータを集めることから始めます。
    例えば、花の写真を認識させたいなら、いろいろな花の写真が必要です。
  • 前処理
    集めたデータは、そのまま使えるわけではないことが多いです。
    写真ならサイズを揃えたり、不要な部分を取り除いたりする作業が必要です。
    これを前処理と言います。

データをきれいに整えることで、AIはより効率的に学習することができます。

データ収集のポイントは、なるべく量が多く、質の良いデータを与えることです。
データの質の良し悪しを決めるポイントは、
・データの鮮度が古くなりすぎていないか
・前処理が行われてるか?
などです。

データに抜けや漏れがあった場合はそのデータを取り除いたり、平均値を入れ込んで埋めたりするよ。

STEP2: モデルの設計とトレーニング

AIを作るためには、「モデル」と呼ばれるものを設計する必要があります。

モデルは、入力されたデータから何かを予測するためのものです。

そして、このモデルをデータで「トレーニング」します。

  • モデルの設計
    モデルを設計するときは、何を予測したいかを考えます。
    そして、その目的に合わせて、どんな構造のモデルが良いかを考えます。
  • トレーニング
    設計したモデルにデータを入力して、正しい予測ができるように学習させます。
    この過程で、モデルはデータのパターンを学んでいきます。

トレーニングは、AIにとっての勉強時間のようなもの。

この時間をしっかりと取ることで、AIは賢くなっていきます。

ここがまさに機械学習している段階だね。

STEP3: モデルの評価と改善

モデルが学習を終えたら、その性能をチェックする必要があります。

これを「モデルの評価」と言います。

モデルがうまく学習できているか、目的を達成できているかを見ます。

  • 評価
    評価は、モデルがどれだけ正確に予測できるかを測るために行います。
    トレーニングに使っていない新しいデータで試してみることが一般的です。
  • 改善
    評価で不十分な点が見つかったら、モデルを調整します。
    これが「改善」です。データの前処理を見直したり、モデルの構造を変えたりして、より良い結果が出るように工夫します。

モデルの評価と改善を繰り返すことで、AIは徐々に完成度を高めていきます。

まるで、いい点数が取れるまで何度もテスト勉強をして成績を上げるようなものですね。

AIプログラミングは、これらのステップを踏むことで、コンピューターに新しいスキルを教え込むことができます。

地道な作業を高速で行っているんだな。

■AIプログラミングの基本的な流れ
1:関連データの収集(関連データを集める)
2:データの前処理(AIが学習しやすいようにデータを整える)
3:モデルの設計(何をどのように学習・予測するかを決める)
4:トレーニング(AIの勉強時間。設計したモデルにデータを入力する)
5:モデルの評価(モデルによる学習が上手くいっているかを確認する)
6:モデルの改善(評価を受けて、モデルの構造の修正やデータの前処理の見直しをする)

AI、機械学習、ディープラーニングの違い

  • AI(人工知能):
    コンピューターに人間のように考えたり、学習したりする能力を持たせる技術のこと。
  • 機械学習:
    機械学習は、AIを作るための方法の一つで、コンピューターに大量のデータを見せ、そのデータから学習させることで、自分で判断や予測をできるようにする。
  • ディープラーニング:
    機械学習の一種で、人間の脳の仕組みを模した「ニューラルネットワーク」というシステムを用いて高度なパターン認識やデータ解析を行う手法のこと。

AIという言葉の中に、機械学習やディープラーニングという言葉が内包されているイメージです

AIプログラミングツールの紹介

AIプログラミングツールの紹介

AIプログラミングを進める上で、いくつか便利なツールやフレームワークがあります。

これらを使うことで、AIの開発がずっと簡単に、そして楽しくなります。

今回は、「人気の機械学習フレームワーク」と「AI開発における便利なライブラリ」を紹介します。

機械学習に便利なツールってどんなものがあるんだろう?

人気の機械学習フレームワーク

  • TensorFlow
  • PyTorch
  • Keras

フレームワークとは、プログラミングの際に便利な機能が予め組み込まれたツールのことです。

AIプログラミングでよく使われるフレームワークには、以下のようなものがあります。

  • TensorFlow
    Googleが開発したフレームワークで、ディープラーニングを中心に様々な機械学習に使えます。初心者から研究者まで幅広く利用されています。
  • PyTorch
    Facebookが開発したフレームワークで、特に研究目的で人気があります。
    Pythonライクな書き方ができるので、学習しやすいという特徴があります。
  • Keras
    Pythonで書かれた高レベルのニューラルネットワークAPIで、TensorFlowの上で動作することが多いです。シンプルなAPIで扱いやすく、初心者におすすめです。

これらのフレームワークを使うことで、複雑な数学やプログラミングの知識がなくても、比較的簡単にAIモデルの開発が行えます。

数学者や研究者じゃなくてもAIプログラミングを扱えるのは助かるよね。

AI開発における便利なライブラリ

  • NumPy
  • Pandas
  • Matplotlib

ライブラリとは、特定の機能を提供するプログラムの集まりです。

AI開発に役立つライブラリには、以下のようなものがあります。

  • NumPy
    数値計算を効率的に行うためのライブラリで、大量のデータや行列演算を高速に処理できます。
    データ分析やAIモデル開発の基礎となる操作が多く含まれています。
  • Pandas
    データ分析を簡単に行うためのライブラリで、データの読み込み、加工、分析を行う際に非常に便利です。
    表形式のデータを扱うことが多いAI開発では必須のツールです。
  • Matplotlib
    データをグラフで可視化するためのライブラリで、開発中のAIモデルの性能を視覚的に確認したり、データの特徴を理解するのに役立ちます。

これらのライブラリを使うことで、データの準備から分析、モデルの評価まで、AI開発のプロセスを効率的に進めることができます。

色々なツールがあって戸惑うかもしれませんが、AIプログラミングを学ぶということは、これらのツールやフレームワーク、ライブラリの使い方を学ぶことでもあります。

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、使いこなせるようになると、高性能なAIを作り上げることができるようになります。

ツールの利用法も学ぶ必要があるんだね。

AIプログラミングの課題と展望

AIプログラミングの課題と展望

AIプログラミングは、多くの可能性を秘めている一方で、実は解決しなければならない課題もたくさんあります。

今回は、「倫理的な問題とその対策」と「AIの将来性とキャリアパス」について考えてみましょう。

AIプログラミングにはどんな未来があるんだろう?

倫理的な問題とその対策

  • プライバシー保護
  • 偏見のないAIの開発
  • 雇用への影響と対策

AIが私たちの生活に深く関わるようになると、様々な倫理的な問題が浮上してきます。

たとえば、プライバシーの侵害、偏見のある判断、仕事の自動化による雇用問題などです。

  • プライバシー保護
    AIによるデータ分析は、個人のプライバシーに関わる情報を扱うことがあります。
    この問題の対策としてはデータの匿名化や、利用者の同意を得ることが重要です。
  • 偏見のないAIの開発
    AIは学習するデータからパターンを学びますが、そのデータに偏見が含まれていると、AIも偏った判断をすることになります。
    対策としては多様なデータを用いることや、偏見を検出し修正する技術の開発が求められます。
  • 雇用への影響と対策
    AIによる自動化が進むと、人の仕事がなくなる可能性もあります。
    対策としては新たなスキルを学ぶ機会の提供や、AIと人が協働する仕事の創出が考えられます。

これらの問題に対する解決策を探ることは、AI技術の健全な発展にとって非常に重要です。

AIによって仕事が奪われる。という話も聞いたことあるね。

AIの将来性とキャリアパス

AIは、今後も私たちの生活や社会を大きく変えていく力を持っています。

その将来性は非常に広がりを見せており、医療、製造、交通、エンターテイメントなど、あらゆる分野での応用が期待されています。

これらの技術革新に伴い、AI関連のキャリアも多様化しています。

AIエンジニア、データサイエンティスト、AI倫理学者など、さまざまな専門職が生まれています。

AIのスキルを持つことは、これからの社会で大きなアドバンテージとなり得ます。

AIプログラミングの世界は、これから伸びる分野だといわれています。

倫理的な問題への対応や、将来のキャリアを考えながら、このワクワクするような分野に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

未来を形作るのは、あなたかも。。

Java&Pythonプログラマー育成コースのご紹介

ヒートウェーブITアカデミーで開講されている「Java&Pythonプログラマー育成コース」は、プログラミングの基礎から始めて、JavaとPythonの両方における実践的なスキルを身につけたいと考えている初心者を対象としたコースです。

このコースでは、プログラミングの基本概念から始め、オブジェクト指向プログラミングWeb開発ゲーム開発データ分析、そして最終的には機械学習のプロジェクトまで、幅広いトピックを網羅しています。

ヒートウェーブITアカデミーは、提携企業への就職紹介、専任のキャリアコンサルタントによる書類添削や模擬面談などの就職支援も充実しています。

また、こちらの講座は補助金を利用することで、講座受講料の最大70%が支給されるリスキリング対象講座でもあります。

2024年4月生を募集していますので、興味のある方はぜひ詳細をチェックしてみてください!

自分が補助金対象かの確認やカリキュラムのことなど、疑問がある方はぜひ無料のカウンセリングをご利用ください!

まとめ

AIプログラミングは、コンピューターに人間のように思考や学習をさせる技術です。

Pythonなどのプログラミング言語を使い、機械学習やディープラーニングの知識を基に、AIモデルを作ります。

データの収集・前処理から始まり、モデルの設計・トレーニング、評価・改善を繰り返しながら、AIの性能を高めていきます。

このプロセスを支援するため、TensorFlowやPyTorchなどの機械学習フレームワーク、NumPyやPandasなどのライブラリがよく使われています。

AIの発展に伴って、様々な課題が浮き彫りになってきましたが、プライバシー保護や偏見のない開発などの対策を講じることが重要です。

AIプログラミングの将来性は大きく、今後も幅広い分野での応用が期待されています。

この記事があなたのお役に立てればうれしく思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

コメント